檔案狀態:    住戶編號:5168039
 勤子 的日記本
快速選單
到我的日記本
看他的最新日記
加入我的收藏
瀏覽我的收藏
中級日文第三課文法-1a 《前一篇 回她的日記本 後一篇》 中級日文第三課文法-1c
 切換閱讀模式  回應  給他日記貼紙   給他愛的鼓勵  檢舉
篇名: 中級日文第三課文法-1b
作者: 勤子 日期: 2019.06.25  天氣:  心情:
108年6月25日
(會話一) 蛍光灯(けいこうとう)の取り替えを 頼む。(請人更換日光燈管。)
★ (文法1) 縮約形(しゅくやくけい)(1) :(約音形(1b)。)
(1b)「V-とく」 是(V-て おく)的(て)和(お)連接而成的音變化成(と)的約音形。「V-どく」是(V-で おく)的(で)和(お)連接而成的音變化成(ど)的約音形。
※ 在基礎II第30課:(V-て おく)這個句型用於以下三個意思。(一)在某個時刻之前完成必要的動作。(叮嚀事前做好 = 準備。)(二)準備下次使用而完成必要的動作。(叮嚀事後做好 = 加以處理。)(三)使結果的狀態持續下去。(叮嚀保持現狀 = 擱置不理。)

△ 原文(V-て おきます) 的約音形為→(V-ときます)。
△ 原文(V-で おきます) 的約音形為→(V-どきます)。
(例) して おきます→ しときます。
(例) 飲んで おきます→飲んどきます。

△ 原文(V-て おく) 的約音形為→(V-とく)。
△ 原文(V-で おく) 的約音形為→(V-どく)。
(例) 送って おく→ 送っとく。
(例) 脱いで おく→ 脱いどく。

△ 原文(V-て おいて) 的約音形為→(V-といて)。
△ 原文(V-で おいて) 的約音形為→(V-どいて)。
(例) 並べて おいて ください→ 並べといて ください。
(例) 読んで おいて ください→ 読んどいて ください。

(例) 私が 会議の資料を コピーしときますから、田中さんは 会議室の机を 並べといて ください。 (我要先影印好會議的資料,田中先生請先排一下會議的桌子。)
(例) これは 旅行の資料です。よく 読んどいて ください。(這是旅行的資料,請事先看一下。)

◎ 請大家各造一句造句。
1. 開會之前,請先看一下資料。
2. 去旅行之前,先買好票。
3. 吃完飯之後,請將桌子收拾乾淨。
4. 剪刀用完的話,請放回原處。
5. 由我來收拾,就那麼放著吧。

◆ 答案
1. 会議の前に 資料を 読んどいて ください。
2. 旅行に 行く 前に 切符を 買っときます。
3. 食事が 終わったら、テーブルを きれいに 片付けといて ください。
4. ハサミを 使ったら、元(もと)の所(ところ)に しまっといて ください。
5. 私が やりますから、そのままに しといて ください。
標籤:
瀏覽次數:49    人氣指數:249    累積鼓勵:10
 切換閱讀模式  回應  給他日記貼紙   給他愛的鼓勵 檢舉
給本文愛的鼓勵:  最新愛的鼓勵
中級日文第三課文法-1a 《前一篇 回她的日記本 後一篇》 中級日文第三課文法-1c
 
給我們一個讚!